
atelier-radiata公式サイト
クレパス画の世界として フリーランス、アート
吉田 泰昌 :YASUMASA YOSHIDA
*京都市中京区生まれ。中央大学法学部卒業後、クレパス画家として独学でひたすら絵を描き続けてきました。アートのテーマとしては日常生活をおくるにあたって何気ない一コマに着目しその中に美しさや面白さを見出しています。そんな日々の瞬間を力強くもどこか懐かしいスタイルでクレパス(オイルパステル)をつかって表現しています。また、ロートレックの版画や歌川国芳といった浮世絵の影響を強く受けており 木の集成材である MDFボード に直接オイルパステルで描くという独特の手法を考案しあえて少ない色数で表現することにより色彩の違いを際立てています。
作品保護に関してはスプレータイプの油絵用のワニスもしくは作品表面を半年ほどかけて自然乾燥させてアクリルの入った水彩額に入れることが多いです。
*現在は奈良県のアトリエ(atelier-radiata)を拠点に大阪、愛知、東京とう各所(阪急うめだ美術画廊、あべのハルカスアートギャラリー等)で個展を開催しています。そのほか絵画教室としてクレパス画教室をNHKカルチャーセンター梅田、朝日カルチャー中之島それにサンケイリビング梅田にてクレパス画講座を受け持っております。
アトリエ名
Atelier₋radiataの由来
アトリエの名称の由来はアトリエで実際に育てている彼岸花それの学名Lycoris‐radiataからとっています。またアート活動を始めるにあたって彼岸花をモチーフにした作品が多く自身のアートを形成する際に重要な役割をはたしていたのが彼岸花だからです。


クレパスと
オイルパステルの違い
クレパスはもともとサクラクレパスの登録商標でオイルパステルという大きい枠の画材の一つです。オイルパステル=サクラクレパス、ぺんてるパスなど。またパステルとオイルパステルの大きな違いは水性と油性の違いです。

吉田泰昌 略歴
2015 日仏現代美術世界展 入選
2015 パリ国際サロン 入選
2016,2017 サロン・ドートンヌ展 入選(以降 同展に毎年推薦。)
2018 大阪狭山市ギャラリー美游館にて初個展
2019 第63回新象展 入選
2020,2022 近鉄百貨店本店 あべのハルカス11階アートギャラリーにて個展開催
2020 大阪市中央区楓ギャラリーにて個展「one frame of everyday life」開催
2020 UNKNOWN ASIA2020レビュアー賞複数受賞
2021 第84回東光展小品部門 入選
2021 ブルーボトルコーヒー渋谷カフェにて個展形式の企画展示
2023 第86回東光展小品部門 受賞
2023 阪急うめだ本店7階美術画廊にてクレパス画展開催
2020 楓ギャラリー
One frame of everyday life~日常の一コマ~
吉田泰昌クレパス画展
9/22〜27までの6日間大阪市の楓ギャラリーでクレパス画展を開催
展示の様子
50点以上の作品を組み合せて展示

